HOME > ふぇいすブログ > アーカイブ > 2025年10月

ふぇいすブログ 2025年10月

数学が苦手だけど、高1から数学を勉強したい

高校生になって、苦手だった数学を頑張って勉強したい。

毎日どのように過ごしていけばよいでしょうか?

という熱意のある生徒にアドバイスします!





毎日30分〜1時間を目安に

「基礎→演習→復習」の流れを意識して勉強してください。


おすすめ参考書は

「白チャート」

「入門問題精講」

「高校これでわかる数学」
などが

基礎固めに最適です。


数学が苦手でも、正しい方法で少しずつ積み重ねれば必ず力はつきます。

以下に、毎日の過ごし方と参考書選びのポイントをまとめました。



毎日の勉強ルーティン(初心者向け)

note時間配分の目安
  平日:30分〜1時間
  休日:1〜2時間(復習やまとめに使う)

note学習の流れ
  ①基礎理解(10〜20分)
   教科書や参考書で公式や定義を確認。
   図や例題を使ってイメージをつかもう!

  ②演習(20〜30分)
   基礎問題を解く。
   わからなければすぐ解説を見て、理解を優先させて!

  ③復習(週末にまとめて)
   間違えた問題をノートにまとめて、再度解き直す。
   絶対やろう!


note おすすめの習慣

  朝の10分で「昨日の復習」 
  夜の30分で「新しい単元の演習」
  週末に「まとめノート」作成



 secret数学が苦手な人におススメの参考書(基礎固め向けです)

 penチャート式基礎と演習(白チャート)
   教科書レベルの基礎を丁寧に解説
   偏差値40~50

 pen入門問題精講
   解説が分かりやすく、基礎から応用への橋渡しに最適
   偏差値45~55

 pen高校これでわかる数学
   イラストで図解が豊富で、視覚的に理解しやすい
   数学が苦手な人全般

参考:
scissors 勉強を続けるコツ
  ●「できた!」を積み重ねる:簡単な問題でも解けたら自信につながります。

  ●「わからない」を放置しない:すぐに解説を見て、納得するまで考える。

  ●「毎日やる」ことが最強の武器:短時間でも継続が力になります。


もし「数学を好きになりたい」

「もっと楽しく勉強したい」と思ったら、

faithの先生たちにどんどん聞いてください!!



ただいま、学習塾faithでは、一緒に働く先生を募集しています。

毎日頑張っている生徒たちに

真剣に応えてくれる、先生になりたい方、

一緒に働きましょう!

こちらから応募してくださいね🎵

https://www.juku-faith.com/recruit/




1

« 2025年9月 | メインページ | アーカイブ

TOPへ