カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (7)
- 2025年5月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (6)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (6)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (14)
最近のエントリー
HOME > ふぇいすブログ > アーカイブ > 数学: 2025年6月
ふぇいすブログ 数学: 2025年6月
1学期期末テスト勉強 数学編
中学生向け 数学の期末テスト勉強法 数学編
得点アップのための3ステップ
これをやれば、点数アップも夢じゃない!
順番にマジでやってみてね。
中学生は、学校からテスト前課題が出されます。
それを活用するのが、一番効率の良い定期テスト用の勉強です!
市販の問題集などやらなくていいよ。
塾で配付しているテスト前用ワークは仕上げに必ずやってね!
ステップ①:教科書とノートで「基本」を理解する
ステップ②:学校のワークや問題集を「くり返し」解く
2回目:教科書を見ずにチャレンジ。
3回目:間違えた問題だけを集中してやる。
自分ひとりで、何も見ないで、解けるようになるゴールです!
テスト直前のポイント
得点アップのための3ステップ
これをやれば、点数アップも夢じゃない!
順番にマジでやってみてね。
中学生は、学校からテスト前課題が出されます。
それを活用するのが、一番効率の良い定期テスト用の勉強です!
市販の問題集などやらなくていいよ。
塾で配付しているテスト前用ワークは仕上げに必ずやってね!
ステップ①:教科書とノートで「基本」を理解する
- まずは教科書の例題をしっかり読む。どうやって解いているか、考え方を理解しよう。
- 授業ノートを見返して、先生が強調していたポイントをチェック!
- わからない言葉や公式は、ノートにまとめておく!そうすると復習しやすい。
ステップ②:学校のワークや問題集を「くり返し」解く
- ワークは最低3回やるのがコツ! 繰り返しをしない人が多すぎる!
2回目:教科書を見ずにチャレンジ。
3回目:間違えた問題だけを集中してやる。
自分ひとりで、何も見ないで、解けるようになるゴールです!
- 解けなかった問題には「×」をつけて、あとで絶対見直すこと!
- 余裕があれば、ちょっと難しめの問題にも挑戦してみよう。
- 過去のテストやプリントを使って、時間を計ってみる!制限時間内で処理しないとダメだからね!
- ケアレスミスを防ぐために、途中式をしっかり書くのが大事!めんどくさがってしない人が多い××
テスト直前のポイント
- 前日は「できなかった問題の見直し」に集中。(テスト範囲は前日までに全部見渡しておいてね)
- 夜ふかしはNG!しっかり寝て、頭をスッキリさせよう。”オール”とかは絶対やめよう!
ただいま学習塾faithでは、期末テスト対策中です。
ふぇいす生は、学校の定期テストも高得点を叩きだしています。
入塾を希望される方は、入塾時学力診断テスト受験の予約をお願いします。
TEL:06-6961-0145 毎週土曜日3時から行っています。
そのあと、保護者の方に入塾説明・学習相談を行います。
ご都合が悪い場合は、別日に設定しますので、ご相談ください。
勉強はできると楽しいよ!
学習塾faithで、一緒に始めよう!

期末テストに勝つ方法!
中間テストが終わったと思ったら、もう期末テストがやってきた。「中間テストに失敗した!」とか「もっと点数が取りたかった!」と思っているなら、次のことを実行しよう。
(ちなみに、厳しいようだけど中学1年生の1学期中間テストで5教科300点台はあまり良くないと思ってね)
まず、今からすぐに、中間テストの範囲の次からの教科書を全部読む(英語はテキストの日本語訳をしておく)
そして、その範囲のワークをし始める。英語は範囲の英単語を覚える作業を始める。国語の漢字も覚え始めよう!
数学や理科は、その範囲のわからないところを塾で質問したりして解消しておく。もちろん、他の教科もわからないところは質問しておく。
学校の授業中に先生が話す期末テストの内容(情報)を聞き漏らさず聞く。で、覚えるべき事を全部覚える。
テスト前には、ワークを3回ほどやり直せば上出来!ここまでやれば、最低400点以上は取れる!(もっと取れるかも)
出題方法や傾向は、中学校によって事情は違うから、微調整はしてね。
とりあえず、早速、今日からやってみよう。
↓これは「奈良パン」

1
« 数学: 2025年5月 | メインページ | アーカイブ