HOME > ふぇいすブログ > いろいろつぶやく > 理解力・読解力の前に

ふぇいすブログ

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

理解力・読解力の前に



授業をしていて、毎回感じることだが、
 
何度も同じことを言っているのに、一向に覚えていない生徒がいるということだ。
 
 
勉強でも何でもそうだが、
 
ある事柄を覚えて、それを応用して次の事柄を理解できるようになる。
 
 
前回の授業で習ったことを前提にしているのだが、
 
次のことを教えても理解できないのは
 
前のことを忘れているからだ。
 
 
保護者の方々と話すと、「子どもに読解力や理解力がない」と嘆かれることが多いが、
 
実は、読解力の前に、
 
授業を聞いていない、または聞けていないのである。
 
 
「読解」や「理解」の前に、
 
「人の話を聞いていない」、「授業を聞いていない」という問題がある。
 
 
少子化時代の子どもたちは、保護者に家庭でじっくりと話を聞いてもらえる。
 
親は一対一で子どもの目を見つめて話ができる。
 
 
しかし、集団指導の授業では、
 
子どもたちは、いったい誰に向かって話しているのかわからないようだ。
 
講師が教卓から話していても、自分に話しかけられているとは思っていないため、
 
前で話している人の言葉は耳に入ってこない。
 
授業中、他の生徒が間違った解答を言っていたとしても
 
自分のこととして修正ができない。
 
すでに講師や他の生徒が発した英単語を全く聞いていないので、
 
自分が解答する番がきても読めなかったり、わからなかったりする。
 
 
集団授業の良い点は、授業全体を聞くことができることだ。
 
自分が当てられたときの問題だけ習得するのではとても非効率だ。
 
他人の失敗から自分の実力にできる機会をなくしている。
(得てして、人が間違う問題は自分も間違いやすいのだ。練習している間は、間違った方がよく身につくのだよ)
 
 
塾の授業は、学校の授業に比べて時間が少ないため、
 
授業中は大切 かつ、必要なことしか講師は話さない。
 
一言一句、聞き漏らしのないように授業を受けてほしい。
 
そして、その日に聞いてきたことを忘れないようちに宿題をすると
 
実力が少しずつ付いてくる。
 
これは単純で、また間違いのない事実である。
 
 
 
ぜひ今日から実践してください!


毎週土曜日3時より「入塾時学力診断テスト」を実施しています。
テスト結果を踏まえて、4時から保護者の方へ当塾の学習指導方針・入塾説明、
今後の進路・学習相談を行っています。
ご予約はお電話でお願いします。
TEL:06-6961-0145(14:00~21:00)

 

カテゴリ:

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

同じカテゴリの記事

高校生の模擬テストの活用の仕方

高校生の模擬テストの活用のしかた



志望大学を決める際に、

自分の将来のことを考えて受験校を選ぶのは当然だけれども、

その前にまず、自分の現在の成績を把握することは絶対に必要だ。

すなわち、目標までの距離を測るのに現在地点をわかっていないと距離はつかめない。

これは非常に当たり前のことだ。

ところが、それをわかっていない生徒や、

怪しい不正確な物差しで測っている生徒が多い。

または、高校生活を楽しむためにはっきりとさせない生徒も多いのでは?と勘ぐってしまう。


学校の定期テストは、あまりあてにならない。

もちろん、実力のない生徒は普段も勉強していないので、

定期テストの結果も悪いのだけれど・・・。

ただし、定期テストの結果がそのまま実力につながるということはあまりない。


つまり、「定期テストが悪い」は、⇒「大学受験における実力がない」は成り立つが、


「定期テストの点数が良い」は、=「大学受験における実力がある」というふうにはならない。

では、何で測るか?

それは、やはり「模擬テスト」ということになろう。

全国の同じ学年の生徒の中での自分の位置を把握することが、

現在の自分の位置を把握することになる。

ところが、

これにも問題があって、自校内だけの成績を表示している高校も多い。

つまり、全体の偏差値や全国順位を出さない。

そういった高校には何らかの意図があるのだろうが、

それなら目標までの距離を測るためにの模擬テストということでは意味がない。


やはり、

大学受験を真剣に考えるいる生徒は

できるだけ外部(有名かつ一般的な)模試を受けるべきだ。

それも高校1年生から。


さあ、受験だ!と 

高3になってから模擬テストを受けても間に合わない場合が多い。

また、

大学受験を意識しながら、高校生活を送るという意味でも、

模擬テストは絶対受けるべきだ。

将来やりたいことを模索することばかり気を取られて(あるいは気を紛らわせて)

自分の位置を把握する模擬テストを受けずに志望大学を決めても、

合格は夢のまた夢。

結局、とりあえず、入れた大学で自分の将来を決めることになる。

逆でしょう!

だから、

高校生の日常生活の中に、

部活や友達との遊び、

ゲーム、

You tube以外に

「模擬テスト」も入れよう!


半年に一回の歯科検診みたいなもんやて。



スクリン登場!

今年もスクリンが登場した!!

スクリンは、勉強をさぼっている奴をこらしめるために毎年この時期にやってくる。

宿題をやらない奴!いくつか問題を飛ばしているやつ!
適当な答えでごまかしている奴!きったない字で書いている奴!
 いてへんか?

宿題は、受けた授業の記憶の維持と、実力アップに使うわけだから、
やらなかったり適当にやっていると、せっかく受けた授業も意味が無くなってしまうぞ!

塾用のテキストやプリントは、非常によくできているから、
宿題をしっかり入念にすることだけでも十分実力をつけることができる。

だから、きちんとやらないと塾に通っている意味がなくなるぞ!



それから、スクリンからもう一つ言いたいことがある!

それは、数字や文字がきたない人が多い!

自分でもわかるし、指摘を受けた人もいるはずだが一向に修正しない人も多い。

普段、塾や学校で採点される時は、先生が優しいのである程度〇をしてくれる。

が、スクリンは先生方に言いたい!「汚い字、読めない字には、✖をつけろ!バツだけに罰を与えろ!(なーんて)」


入試問題では答案が返って来ない。知らぬ間に✖にされている場合があるはず。合否や特待にもかかわることになるで。

同じ点数ならきれいな字、ていねいな字の生徒を合格にするかも!


だから、誰かが悪者になって、入試前にその字に✖をつけてやらねばならぬ!

スクリンはそれを塾の先生方にやってほしい!と願っているぞ。

では、サバラ!(サラバと言いたい)


中1のキミに告ぐ 宿題のやり方



朝晩がやっと涼しくなり、過ごしやすくなりましたconfident

涼しい風が受験生に、じわじわと緊張感を運んできてるのではないでしょうか・・・


さて今回は、中学1年生に向けて、覚えてくる宿題のやり方の話です。


中学1年生の人たちは、”宿題は()カッコを埋めてくればよい” ものと考えているようです。

定期テスト課題も

とりあえず、空欄を埋めておいて、提出すればよい!

と考えているよう・・・


学習塾ふぇいすでは、「覚えてきて」という宿題を出す時があります。

特に、英単語や漢字や語句(慣用句やことわざ等)では、

ノートやワークに一回書いただけ、では全然頭に定着していないので、

「覚えてくる!」という宿題がでます。


そして、次の授業で覚えてきているかどうか「確認テスト」をします。


しかし、

宿題で覚えてきているはずなのに、

覚えてこない人がいるのですwobbly!!

当然、これは「宿題忘れ」だよ。


「覚えてくる」ということが、いまいち理解できないのか・・・・?!

それで、、、、

確認テストで合格点をとることができず、

居残り再テストへ直行 という事態になってしまうのです。


さらに”居残り再テスト”に何度もなっているにもかかわらず、

性懲りもなく、覚えてこない・・・・

なんなんでしょうね・・・いったい??


覚えるって 訓練しないとできないのですよ。

覚えるって一番単純な勉強の基礎です。

最低限の用語や決まりを覚えていないと、

問題を解く際の材料がなさすぎ

考えるにも素地の知識が無さすぎ・・

ここのところの傾向として、

覚えるって作業を軽んじすぎ!!


覚えるってちょっと頭を使うんだわ


詰め込み教育はダメってことから

自ら考える力をつけるってかっこいいけど、

知識が無さすぎて

考えることなんてできないからね。



勉強のやり方としては、一番簡単な漢字の覚え方から

具体的に覚え方を伝授します!


まず、見る!・・・形や組み合わせなど

読んでみる!・・・意味が分かるかな?訓読みは意味そのものですよ。

書いてみる!・・・書き順も意識して、あとあと、覚えやすくなるから

また、見る!・・・自分で書いたものを見る!

読んでみる!・・・自分で書いたものを読んでみる!読める??

書いてみる!・・・フリガナを見て書けるかな?


隠して、

自分でテスト形式にして、

読んだり、書いたりして

アウトプットを繰り返す。


そうこうしているうちに

覚えてしまいますよ。何度かは繰り返してね。


でも

そうこうしないと覚えられない。

一回書いただけでは覚えられないよ~~~~

そろそろ覚えるってことを覚えてくれ~~

ホンマのところ、居残りしていらんのじゃ~


不思議なことに、

居残りになって初めて、

何度もぶつぶつ唱えだしたり、

書きなぐりだしたり

思い出そうと空を仰ぎだしたり、

なんだかんだで覚える作業をやりだしてるやん。


もう少し早くからやれば、居残りにならずにすんだのにね・・・・

つくづく

人間て切羽詰まらないとできないのだなぁ

と 物思いにふける秋の夜長です。maple



「先生はおれたちを居残りさせたい」と生徒たちは思っているらしい。

んなわけないやろhappy02

最低限の知識をまず覚えてほしいだけ!!!

そうじゃないと、知識の構築ができないから!



スクリンはカワイイお菓子鞄を持っています。
 スクリンに出逢えたら、お菓子をもらえるかも・cake・・??











睡眠をしっかり!

長年、授業をしていて最近気が付いたことがある。

それは授業中に生徒が眠そうなこと。


前はそれほどでもなかったが、最近ではわりと多くなった気がする。


普通の傾向として、学年が上がるほどにウトウトする生徒は多い。

しかし最近では中学1年生くらいから、すでに眠そう。



確かに授業は楽しくないかもしれない。

けど、それにしても結構ウトウトしているなぁ、と思う。


生徒にしつこく聞くと、朝方までゲームをやっていたという強者もいる。

または、4時間くらいぶっ通しでユーチューブをみていた生徒も。

そこまでくれば完全に勉強だけじゃなく、発育の障害になっている。


身体にも脳にも影響を与えてしまうレベルだ。

勉強の実力を上げるなんて、とんでもないこと。


子供たちの日々の生活には、睡眠の確保は(食事とともに)非常に大切な要件だと思う。

みんな、しっかりと寝て、元気に塾に来てほしいぞ!



さあ、今年も後半戦 実りの秋にしよう!

大学共通テストの出願も終わりました。
 

公募推薦入試がいよいよ始まります。


実戦的な問題演習(過去問等)をスタートさせていきましょう。


高校3年生は、もうやるしかないpunchdash



で、


今、高校1年生・高校2年生の人


それなりの大学に行きたいですか?


それなりの大学に行きたければ、


圧倒的に勉強時間が足りませんよgawk



「自分で頑張る]って・・・・よく生徒が言いますが、


「自分で頑張る」なんて、なんて素晴らしい響きでしょうlovely


実際に頑張れているのなら、


保護者のかたも


子どもからこう言われると喜んで応援されることでしょうgood


しかし


残念ながら、これまで自分一人で頑張れていなかったからこその


今の実力なのです


それは、その生徒の能力だけでなく、


その生徒を取り巻く環境に問題があることに


早く気づいてください。


高校生活は、楽しく、自由です。


しかし


楽しすぎて、勉強を後回しにしてしまっていませんか?


頑張ろうという気持ちがあるなら、


日常的に勉強する環境を整えておきませんか?


 ● 自分の部屋(誘惑は多いけど、テスト直前は頑張れる!)


 ● 図書館(行ってる自分がカッコイイ)

 
 ● 放課後の学校(映画のよう??歌詞にでてくるっぽい)

 
 ● スタバ(あまりおススメできない だって集中できないもん)

 
 ● マクド(あまりおススメできない もっと集中できないもん)

 
 ● カラオケボックス(全くおススメしません 歌っちゃうよ
🎵


 ● 学習塾faithの自習室(おススメしまーす!)



塾や予備校の自習室を活用してください。


シンプルに勉強するしかない環境です!

(学習塾faithでは、先生たちがチャチャ入れに来ますが、勉強するようにお尻も叩くよ)


勉強に向き合っている自分ってカッコイイと思うよhappy01


ひたむきに努力できる自分に陶酔してくださ~い💕

 

 

faith塾のカウンターに置いてある、ハロウイングッズのひとつ

開けると・・・アメちゃんがあったり、ラムネがあったり

漢字プリントが当たったりするbleah

 

 


TOPへ