カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年10月 (2)
- 2025年9月 (3)
- 2025年8月 (2)
- 2025年7月 (3)
- 2025年6月 (7)
- 2025年5月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (6)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (6)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (14)
最近のエントリー
HOME > ふぇいすブログ > アーカイブ > いろいろつぶやく > 9ページ目
ふぇいすブログ いろいろつぶやく 9ページ目
新年度生募集中です!
そろそろ塾に通おうかなって思ってる人!一度、お話をしに来てくださいね。
塾の先生と話をしたり、塾の中を見学したりして、
じっくり選んでください。
「入塾テスト」を受けても、
絶対に入塾しないといけない、ことはありません。
今の時点での自分の力を知ることは大切なことです。
それでないと、今後の処方箋は書けませんからね。
周囲のお友達からもいろいろ情報が集まると思いますが、
生徒は一人ひとり事情が違います。
現状を把握して、さらに具体的なお話をして、今後の方針が
決まります。
よかったら一度、お話をしにきてくださいね。
今日は10年に一度?の寒波到来??
今日は朝から、ちらちらと雪が降っています。
今夜は大阪でも雪が積もるかもしれませんね。
ちょっと楽しみのような・・・、迷惑なような・・・。
交通マヒとか、停電とかなったら、どうしようか・・・・。
全く雪に慣れていない我々。
小学生はわくわくしてますけどね(^_-)-☆
寒いけど、換気するね~。ごめんやけど。
今夜は大阪でも雪が積もるかもしれませんね。
ちょっと楽しみのような・・・、迷惑なような・・・。
交通マヒとか、停電とかなったら、どうしようか・・・・。
全く雪に慣れていない我々。
小学生はわくわくしてますけどね(^_-)-☆
寒いけど、換気するね~。ごめんやけど。
復活しよう!
0系新幹線、かわいい顔をしてます。さて、高校生の話。
大学受験に向けて勉強していますか?
一部の人は、
「何から手を付けていいのかわからない」
「やろうとするけど、問題が全然解けない」などで、
結局、勉強を辞めていない?「やる気」が出ないよね。
そう、いつも書いている通り勉強は急にはできるようにはならない。
中学生でも数か月の継続した努力が必要!
なら無理・・けど、大学に行きたいし・・
じゃあどうするの?「やる気」が出る方法は?
それは「少しでもわかることを増やす事!」これに尽きる!
詳しい作戦は塾でお話しよう!必ずあなたの「やる気」を復活させる作戦が見つかるよ!
年末特訓の景品
年末特訓では、こういう景品も当たってしまいます!年末なので、お母さんに大好評です!(?)
ちなみに、当たった生徒は野菜が嫌いだそうです・・・
「豪華景品がほしい!」と思う人はぜひ、ふぇいすで勉強しよう!
それは冗談。
成績を上げたい人、ぜひふぇいすでがんばろう!
ついでに景品も当たるよ!
年末特訓
今年も年末に恒例の「ふぇいす年末特訓」が大々的に行われました!熾烈な争いの中、優勝者はたくさん豪華(おもしろ)景品を獲得しました!
中には大きな白菜を持って帰った人も・・(お正月の鍋に使ってくれたかな?)
景品をもらった人も、残念ながらもらえなかった人も、実はすごい物を獲得しています!
それは6時間近くの「集中」です!
今まで6時間の集中なんてあまり経験していないかもしれません(勉強で)。
しかしこれから年齢が上がるにつれ、どんどん集中力が必要になります。
それを体験したことは、必ず今後に活かされるでしょう!
みんな!本当によくがんばったね。お疲れさま。
あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いします。今年もやる気いっぱいの人を募集します!ぜひ一緒にがんばりましょう!
勉強は先手必勝と言いますが、早い目に始めないと後で取り返しがつかないほど苦労します。
「成績はすぐには上がらない」これだけは肝に銘じてください。
成績が上がる仕組みがある塾で、実績のある講師がいる塾で、できるだけ早く勉強を始めましょう!
今日12月22日は、冬至
12月に入るとすっかり日が短くなり、夕方の小学生の授業中にも外が真っ暗になっています。
2022年は、12月22日が「冬至(とうじ)」
1年で最も昼の時間が短くなる日のことです。
すっかり寒くなりました。
ゆず湯にのんびり浸かろうぞ
2022年は、12月22日が「冬至(とうじ)」
1年で最も昼の時間が短くなる日のことです。
すっかり寒くなりました。
ゆず湯にのんびり浸かろうぞ

継続は力なり!
ターゲット1900にて、ついに730日(2年)連続達成!
「継続は力なり!」
中高校生のみんな、がんばれ!
とにかく、毎日、一歩でもいいから前進や!
先生は歳やから、忘れるのも早いけどな・・
平城京跡資料館
リクエストがあったので、のっけておきます。こちらが「平城宮跡資料館」
立て看板にあるように入館料は無料!
ぜひ気軽に行ってみてね。
勉強には覚えるべきことが多いけれども、
周辺のいろいろな知識(経験や体験も)があると覚えやすいのです。
頭の中の様々な思考ルートで定着するイメージ。
テスト前に覚えたことは、すぐに忘れるけれども、
どこかで見ていたり(経験や体験)で身に付いている場合や、それに伴って得られる周辺の知識があるとちゃんと頭に残る。
だから、テスト前に「社会科は、覚えたらしまい」と言ってる人って、実は受験の時には全然覚えられてない。
良い子のみんなは、正しく、本当に効率よく勉強しよう!
毎日暑いけどがんばって!
連日の猛暑・・
しっかりと水分を摂ろう!
写真は平城京跡地
イベント会場的に使われているけれども、
まずは資料館に行って歴史を学ぼう!入館無料です!

<<前のページへ|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|次のページへ>>
« 成績アップのコツ | メインページ | アーカイブ | 受験 »




















