HOME > ふぇいすブログ > いろいろつぶやく > 熱中症に注意!

ふぇいすブログ

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

熱中症に注意!

毎日暑い日が続きます。

熱中症はもちろん、夏バテも勉強の大敵。

塾に来る時は水筒を持ってきてください。

中身は水やお茶でお願いします(ジュースやビール!は××)。


勉強は間を空けると効果が相当無くなります。

筋トレと同じように脳トレは継続が大切。

それには塾を休んでいてはダメです(特に受験生や高校生)。

休まないためにも体調の維持管理をしっかりとしてください。



カテゴリ:

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

同じカテゴリの記事

勉強にはやり方があります!

勉強にはやり方があります。

「勉強のやり方」で、一番良いと思うのはなんですか?

今どきなら、「自分に合ったやり方!」という意見が多いような・・


しかし、その「自分に合ったやり方」が非常に効率が悪い、または意味がない、

となったらどうでしょう?


我々は成績の上げ方を常に考えています。

また、実際に成績が上がっている生徒のやり方をよく見ています。


実は、「効率的な勉強のやり方」は、共通していることが多いです。


同じ講師が、同じテキストを使い、生徒たちが同じ説明を一斉に聞いていても、

成績には差がでます。

それはそれぞれの生徒の勉強の「やり方」に違いがあるからです。


ぜひ「学習塾ふぇいす」でそのやり方で勉強してください。



英単語を覚えよう!

風が強くて、旗がくしゃくしゃや・・・どないなっとんねん。


さて、英単語を覚えてる?

「どれから覚えるの?」という質問が聞こえてきそう。

目の前にあるやつ全部。


塾のテキストは市販の問題集とは違って、

受験に必要なものだけで英文が作られているのだ!

なので全部覚えること。

宿題をするときにわからない単語は全部調べるように!


で、その「覚え方」、それは秘密!!

授業で説明するぞ!


最短の覚え方は、この方法以外にないからね!(どうだ!)




夏こそ勉強だ!

期末テストが終わっていよいよ夏休みがやってきます。

夏休みは、勉強に絶好の機会です!!
普段、つじつま合わせの勉強しかしていない人は特に超重要です。
学校の定期テストで満足していては全く話になりません!!

数学→
①本当に理解していない
②計算のやり方があいまい
③単位を覚えていない
④文章題の意味がわからない・・・


英語→
①英文法を理解していない
②英単語を覚えてない
③基礎的な単語が書けない
②英文が全然読めない・・・


人それぞれたくさんの課題があります。
夏期集中セミナーで必ず自分の課題を解決しておきましょう!


夏休みは「遊び!」もできますが、それだけではダメ!
普段、やっつけ仕事で勉強している人は、
夏休みこそ勉強する超大切な機会です(読書も!)

チャンスを逃すな!!



小学生の勉強が危ない!

小学生のみなさんは勉強していますか?
「中学受験しないから、勉強は中学に入ってから」と、考えている方も多いと思います。

しかし、現状、小学生の基礎的な勉強能力がひどいことになっています。
四則計算もまともにできない生徒が大半です。
日本語の文章が読めない、理解できない生徒がかなり多くいます。

かつての「割合が苦手」「説明文が苦手」なんて、
今どき当たり前すぎて古い古い!今やそんなレベルではありません。

学校の問題は簡単すぎてその「症状」が見えないのも一因です。

こんな状態で中学生になったら大変。
肝心の国語力がないので、いろいろな科目に影響してきます。
もちろん数学は、まずついていけません。

「塾に行けば何とかなる・・・」
確かに多少はなります。対処療法的に。
しかし根本的な解決は難しくなります。

理解して問題を解いていくというレベルではなく、
とりあえず計算ができた!というレベル。
中上位の高校なんて、夢のまた夢になってしまう!
(あえて、上位ではなく中上位と書きました)

そしてその前に、そんな能力や知識では社会に出た時に騙され、搾取されまくります。

学力はある種「武器」や「防具」です。
塾代助成もあるのですから、できるだけ早く塾に来て勉強を始めてくださいね。





期末テストが終わりました!

期末テストが終わりました!

中学1年生は初めての定期テストでした。

万全な準備はできたでしょうか?

結果が楽しみですが、怖くもありますね。


中学生は、まだまだ勉強の仕方がわかっていない生徒が多いです。

できるだけ早く自分なりの勉強方法を確立させましょう。

特に暗記分野の勉強の仕方が下手な生徒が多いです。


よくできる生徒は、やはり勉強のやり方がうまいですし、

自分なりのやり方を確立しています。

高校生になると、覚える量が格段に増えますので、

中学生の間に勉強のやり方をある程度確立しておきましょう。

※写真は「ちいかわ」のお饅頭です。





TOPへ