HOME > ふぇいすブログ > アーカイブ > 小学生 > 10ページ目

ふぇいすブログ 小学生 10ページ目

やっと看板が直った

9月の台風で看板が壊れて、やっと直りましたsmile
看板屋さんが大忙しで、なかなか修理の順番が回ってきませんでした。 
やれやれです。



中学受験 合格しました!

1月19日、20日と中学入試でした。
ふぇいす生も無事合格しました!

「合格しました」っの声を聞くのは大変うれしいものです。
卒業生であるお兄ちゃんからの電話でしたが、、、。

そのあと本人がニコニコした顔でやってきてましたhappy02
年末年始がんばってたもんね。
おめでとうshine
良かったね


フユガクは最高です!

夏期や冬期のセミナーの時に行われるナツガクやフユガクは最高です。無学年で実施しますが、みんなとても集中しています。講師は常時3人から5人くらいは入っているので、そこいらの個別指導より一人ひとりをよくみることができます。「自習だから」「宿題は家でできるから」と甘くみるなかれ!宿題のやり方や、問題の解き方にはこつがあります。漫然と宿題だけをこなして(流して)いても、成績はあまり上がりません。成果を上げるには、問題をどう解いていくかにかかっています。そういうことをナツガクやフユガクで伝授します。なので、次回からはみなさん、できるだけ参加してくださいね。


2018 ふぇいすクリスマス会

恒例のクリスマス会です。
今年は、小学6年生はクイズ大会、小学4年生はなぞなぞ大会 
小学3年生は、マジックショーをやってくれました!
ちょい悪サンタも登場しました(-_-メ)
トナカイは今年はさぼってたな~


ふぇいすの小学生 漢字テスト5回連続満点で賞!

ふぇいすの小学生の国語科では、授業の始めに「漢字テスト」を実施しています。

宿題で漢字ドリル1ページ分をノートに書いて練習し、テスト形式で毎回確認します。

小学生にとっては漢字ドリルの20問を完璧に覚え、満点をとり、更にそれを続けていくのはなかなか大変なことのようです。
しかし、すべての科目の基礎となる国語科の中でも、まず言葉を理解するためには、ひら仮名だけでなく漢字の読み書きがとても重要です。
「思考」するのも言葉ですし、「伝達」するのも言葉です。
漢字の読み書きは、様々なことを理解していく上での一番の基礎になるものです。
また、日本の社会では漢字ができない人を「常識がない人」とみてしまう傾向もあり、社会で生きていく上でも必要でしょう。

「漢字学習」は練習すれば練習した分だけすぐ効果が表れ、達成感を味わうことができます。
漢字テストで満点を取ることで「やればできる!」という成功体験を積み重ね、学力の基礎を築いていってほしいと思います。

学習塾ふぇいすの小学生科では「漢字練習」を徹底して行っていきます。
まずはノートに書いて、読んで、覚えていきましょう!
5回連続満点を取ると、豪華景品???がもらえるかも??
小学生漢字テスト


学校の授業をよく聞く

塾に通っていたら、学校の授業は適当でいいや!という生徒がたまにいますねー。よくないですねーbearing
成績を上げるには、塾と学校の両方でしっかりと授業をききましょう。当たり前ですけどねcoldsweats01はい、ピース!


2学期の懇談が始まりました!

2学期の懇談シーズンとなりました!保護者の方々から様々な御相談を受けます。
当然、成績についての御相談が一番多いのですが、まず大前提は「塾を休ませない」こと!ですhappy01
もちろん病気の時はぜひ休んでください。しかしそれ以外は、すべてを優先させて塾に来てくださいね。
みんなが来ないと、先生も淋しいぞーcrying


<<前のページへ12345678910

« 高校生 | メインページ | アーカイブ | 国語 »

TOPへ