HOME > ふぇいすブログ > アーカイブ > 小学生 > 8ページ目

ふぇいすブログ 小学生 8ページ目

「見ましたサイン」・「通信欄」について

『見ましたサイン』・通信欄について
  学習塾ふぇいすから、保護者の方宛てのお知らせや案内は、ご覧いただいた後、『見ましたサイン』の提出をお願いしています。
「通信欄」はいつも様々な感想やご意見を記入いただき、ありがたく拝読しています。生徒一人ひとりと関わっていく上での、保護者の方との重要なコミュニケーションツールとなっています。
  特に、faithテスト会の結果については、テストを受けっぱなしにするのではなく、その時点での到達度の確認という意味でも、おうちの方のコメントをお願いしています。
保護者の方からの励ましや感想が文章で表現されることによって、子どもたちも今一度立ち止まり、自分自身のテスト結果として向き合うことができています。
お手数ですが今後ともよろしくお願いいたします。
保護者の方からの「叱咤激励」が生徒には響きます(^^)


オンライン授業もうまく活用しよう!

オンライン授業もうまく活用しよう

大阪の新型コロナウイルス
感染者が爆発的に増えています。
近くの中学校も休校になったり、
放出中の修学旅行も延期になったり、と普段の生活に支障が出だしています。クラブ活動も自粛傾向にあります。
学習塾ふぇいすでは、今のところ通常どおり授業は行っていますが、今後の感染状況によっては、オンライン授業(双方向授業)に切り替わることもあります。学習の機会は止めたくありません。オンラインの授業も活用しつつ、学習をスムーズに進めていきましょう!

↓ 直島に行ってきた生徒からお土産をいただきました。
  直島といえば、アートの島ですね。
  ぜひ、行ってみたいな~。


新年度 始まりましたよ。

塾生のみなさんへ

  • 塾で配布されるテキストや自分の持ち物には、名前を書いてください。
学年があがるほどに名前がない傾向があります。持ち物管理をしっかりしてく   ださい。

  • 塾用のかばん と、ふでばこ を用意してください。
学校用と同じにすると、学校へも塾へも忘れ物が多くなります。
忘れ物があると授業や学習が止まってしまい、集中力も途切れてしまいます。


  • 勉強をするためのノートや筆記用具、辞書(学年に合ったもの)をきちんとそろえて下さい。
ノートは、自分で後から見直して勉強できるように、ゆったりと使うように指導しています。
細かすぎる使い方をしないようにしてください。また、国語辞典や英和辞典はその学年に合ったものを選ぶように
してください。特に大人用の英和辞典では、英語初級者は辞書を引くのがいやになってしまいます。慣れてくれば、
少し上級のものに替えていいと思います。辞書の選び方についてはご相談ください(^^)

 🌸桜のtea time🌸


小学6年生最後の授業・・・・

今日で小学6年生としてのふぇいすの授業が終わりですが、、、、
最後の最後になんで居残りになってんのぉー???

3月に入ってから、小学校で習う漢字の総復習をしてきました。
毎回100問のテストを実施してきました。

よく頑張ってしましたよね~。
小学校で習う漢字を自由自在に操ることができれば、漢字の基礎はバッチリなので、中学へ行っても好スタートが切れますよ!

で、明日から『春期集中セミナー』が始まります。
中1スタートです!!

合格しました!

中学入試 合格しました!

関西大学第1中学
関西大学北陽中学

第1志望の中学合格 おめでとうございます。

良かったね。

素直に、よく頑張っていました。
ちょっと余裕で合格したかもね。

勉強はこれから本格的に始まります。

まだまだこれからどんどん伸びていきますよ。

11月ふぇいすテスト会の成績を返却していますが、、、

第4回ふぇいすテスト会の成績を返却しました。

テスト会の成績表では、偏差値をよくみてください。
前回までの偏差値と比較して、今回はどうなのかを見極めていくことが大切です。得点が少々下がっていても、偏差値が上向いてきていれば、それはOKです。
得点が上がっていても、偏差値が下向きに動いていれば、普段の勉強の仕方をもう一度考える必要があります。

テスト会を通じて、データを読み解く力も養っていってください。

平均点をとれていない科目(偏差値50ない)がある人は、冬休みを使って、復習や補習を積極的に行ってください。

ふぇいすの「フユガク」・「冬期ステップアップ講座」等も活用してくださいね。当然、勉強した人が成績を伸ばしています。学校の授業が止まっている長期休暇は、挽回するチャンスです。




コロナウィルス まだまだ脅威

コロナウイルス まだまだ脅威です

マスク生活が続いていますが、また、じわじわとコロナウイルス感染が拡大してきています。寒くなる季節に入ってきましたが、学習塾ふぇいすでは、授業の合間に換気(窓を開ける)を行っています。
肌寒く感じることもあるので、塾に来る際は温かい格好で、また、調整できる服装で来てください。
ひざ掛けや上履きを持ってきてもらっても良いです。
登塾時には引き続き、検温、手指の消毒、マスクの着用をお願いしています。




個別指導の授業の受け方

個別指導の授業の受け方について

1、塾を休まないこと

2、宿題は必ずしてくること

3、質問すること
   

 個別指導は授業回数が少ないので、授業は休まないでください。
勉強は継続がとても大事です。
やったり、やらなかったりでは、成績は伸ばせません。
受け身の勉強ではなく、先生とも近い点を活かしてどんどん質問して、疑問を解決していきましょう。
質問をしようと思ったら、宿題はもちろん普段から勉強に真剣に取り組んでいないと、何を質問すればいいのかもわからなくなります。

全力で先生に立ち向かってきてください。

先生は君を一生懸命サポートします!

一緒に頑張りましょう!

授業中、、、眠たくなるのは、、、

睡眠足りてますか?zzz  

授業中に眠くなるのは、夜の睡眠が不足し、質の良い眠りが取れていないからです。
無駄な夜更かしのために、集中しないといけない時に眠くなってしまうのは授業もわからなくなるし、非常に損ですね。

眠い目をこすりながら頑張ってみても勉強の効率はものすごく悪いだけです。
今、成績がぱっとしないなぁと思っている人は、まず夜の睡眠をしっかりとって、授業に臨んでみてください。

結局、生活習慣がちゃんとできていないと、勉強ははかどりません!
「根性」で頑張るのではなく、「元気」があると自ずとやる気も出てきます。

ちゃんと夜に寝てください。

そのためには、昼間起きている時間のスケジュールを見直してみてくださいね~。

授業は進んでいます!

ふぇいすの「あじさい」が少し咲いてきました!もうそんな季節ですね。



ふぇいすでは、現在オンラインで双方向授業を実施しています!

例年通り、順調に授業を進めることができています。


勉強が止まったままの生徒の皆さんはできるだけ早くふぇいすに来てください!

特に受験学年の生徒の皆さんは、早急に進めていくべきです。

ピンチをチャンスに変えましょう!

勉強は一気にまとめてしてもなかなか習得できません。頭に定着できないのです!

習慣が大切。今すぐ、少しずつでも始めてください!!


まずはご相談・お問合せを!06-6961-0145

メールでも受け付けています!faith05@utopia.ocn.ne.jp



5月入塾キャンペーン!
https://www.juku-faith.com/news/entry/5-4/index.php

<<前のページへ12345678910

« 高校生 | メインページ | アーカイブ | 国語 »

TOPへ