カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年8月 (1)
- 2025年7月 (2)
- 2025年6月 (7)
- 2025年5月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (6)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (6)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (14)
最近のエントリー
HOME > ふぇいすブログ > アーカイブ > 受験 > 8ページ目
ふぇいすブログ 受験 8ページ目
合格しました!
関西大学第1中学
関西大学北陽中学
第1志望の中学合格 おめでとうございます。
良かったね。
素直に、よく頑張っていました。
ちょっと余裕で合格したかもね。
勉強はこれから本格的に始まります。
まだまだこれからどんどん伸びていきますよ。

明日は本番。
いよいよ始まります。
今年度の受験生は、コロナに翻弄され続けました。
学校も休校になたり、塾の授業もオンラインになったりと落ち着かない日々でしたね。
その中でも小6生は、この1年で成績をぐんぐん伸ばしていきました。
夏休みも冬休みもほとんど毎日、元気で、塾に来てました。
入試への準備もばっちりです。
明日は、必ず結果を出してくれると思います。
いつも通り、問題に取り組めば大丈夫ですよ。
高3生は、自分自身と向き合った1年でしたね。
先が見えないこの世の中で、明るい未来を掴むためにひたむきに頑張っていました!
暑い日も寒い日も、少し世の中が浮かれていたあの日々も、自習室で頑張っていました!
明日は少し暖かいようですよ。
今までやってきたことを思いっきりぶつけてきてくださいね。

中学3年生の11月は・・・・
そうです。テストだらけの月です。
ふぇいすのテスト会に始まり、続いて、学校の実力テスト、その週末は五ツ木模試、その翌週にはもう期末テストが始まります。一つ一つのテストに真剣勝負で挑んでいきましょう。
みんなが通る道です。
逃げることなく迎え撃ってください。
楽しんでいきましょう!
進路決定懇談も始まり、
具体的な志望校を決めていきます。
自分の頭で考えて、自分の進路をつかみ取っていってください。

授業中、、、眠たくなるのは、、、
授業中に眠くなるのは、夜の睡眠が不足し、質の良い眠りが取れていないからです。
無駄な夜更かしのために、集中しないといけない時に眠くなってしまうのは授業もわからなくなるし、非常に損ですね。
眠い目をこすりながら頑張ってみても勉強の効率はものすごく悪いだけです。
今、成績がぱっとしないなぁと思っている人は、まず夜の睡眠をしっかりとって、授業に臨んでみてください。
結局、生活習慣がちゃんとできていないと、勉強ははかどりません!
「根性」で頑張るのではなく、「元気」があると自ずとやる気も出てきます。
ちゃんと夜に寝てください。
そのためには、昼間起きている時間のスケジュールを見直してみてくださいね~。

今日から 共通テスト出願開始
大学入試センター試験に代わり、来年1月にスタートする「大学入試共通テスト」の出願の受付が本日9月28日より始まりました。
10月8日までが受付期間です。
今年は新型コロナウィルスのの影響で、休校が長期化し、学習の遅れが出たことなどを考慮して、本試験は来年1月16日と17日の2日間と、1月30日と31日の2日間の2回の日程で行われます。

ソーシャルディスタンス テスト会
ソーシャルディスタンスを取ってます。
マスクもしてます。
中3 受験生 がんばってマス!

授業は進んでいます!

ふぇいすでは、現在オンラインで双方向授業を実施しています!
例年通り、順調に授業を進めることができています。
勉強が止まったままの生徒の皆さんはできるだけ早くふぇいすに来てください!
特に受験学年の生徒の皆さんは、早急に進めていくべきです。
ピンチをチャンスに変えましょう!
勉強は一気にまとめてしてもなかなか習得できません。頭に定着できないのです!
習慣が大切。今すぐ、少しずつでも始めてください!!
まずはご相談・お問合せを!06-6961-0145
メールでも受け付けています!faith05@utopia.ocn.ne.jp
5月入塾キャンペーン!
https://www.juku-faith.com/news/entry/5-4/index.php
達成したぞー!

コンプリートしました!!4週目やでー。1900×4週=7600語!
みんなも、今は学校休みやし暇やろうから、英単語でも覚えようぜぃ!

英語を得意にしよう!
中学生は、いつも私が言ってるやり方で宿題をするように!時間があるからできるでしょ!
で、高校生だけど、英語の勉強方法がわかっていない生徒が多いね。中学校の時と同じやり方ではダメダメ。
高校英語ができれば大学入試は相当有利!必殺の方法を教えるから、ふぇいすで一緒に勉強しよう!
↓こちら本日の私の体温です。プライベート情報なので、なぜだか少しハズイ。

ふぇいすの『高校進学ガイダンス』中3保護者対象
学習塾faith
『高校進学ガイダンス』無料のご案内
保護者対象:2/19(水)・3/13(金)・3/17(火)いずれか参加してくださいね。
◆高校生活・単位取得 等について
高校の学習内容量は、中学と比べて格段に増えますので、授業進度がとても速くなります。また質的にもレベルが高くなるので、日々の勉強をしていないと間違いなく学校の授業についていけません。定期テストが悪いと赤点になり、進級にもかかわってきます(来年も同じ学年になる!ということです)。また、進級は出来ても評定が悪いので、推薦型の入試には非常に不利になります。当然、勉強が出来ていないので一般入試型の入試でも不利になります。
◆大学入試の仕組みを先に理解しておくべき!(手遅れになる前に)
楽しい高校生活を送るにしても、大学入試の仕組みについては知っておくべきです。推薦型の評定は、高1の1学期からカウントされますし、一般選抜で受験するなら主要科目のレベルを一定以上に保っておくべきでしょう。赤点は論外ですが、英語や数学の点数が赤点ギリギリでは、受験勉強はできません。大学入試の仕組みをよく理解して、計画的に高校生活を送ってください。
◆大学現役合格を勝ち取るには
大学入試の仕組みを早いうちに理解し、高1からある程度の準備をしておくべきです。いきなり受験勉強を始める必要はありません。どの方面に進みたいかを大まかに決めて、必要になる科目(英語・数学)のレベルを維持しておくことです。これは推薦型でも一般入試型でも言えることです。
学習塾ふぇいす高校生科(FHS)では、学力の維持と学校のフォローをします。
そして生徒の希望進路を聞きながら、徐々に受験準備を進めていきます。

<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
« いろいろつぶやく | メインページ | アーカイブ | 数学 »