HOME > ふぇいすブログ > 2ページ目

ふぇいすブログ 2ページ目

塾講師の密かな楽しみとは?

塾講師の密かな楽しみとは?
 
私たちは、小学生、中学生、高校生と年齢が大きく異なる生徒のを担当している。
 
1人の生徒を長年担当しているので、ちっちゃいかわいい時から、薄いヒゲを生やした、ちょっと生意気な、半分おとなの時まで担当することもある。
 
これは、学校のどの先生よりも長く、その生徒と付き合っているわけだからおもしろい。
 
小学校の修学旅行でジェットコースターに乗るのがこわいと言っていた(うわさでは泣いていた)男の子が、もう高校3年生で、ずいぶんと背が高くなり、今や大学受験の勉強をしているのは結構おもしろい。
 
卒業生には、大学を卒業して「就職決まりました!」とあいさつに来てくれる生徒や、結婚してせっせと子育てをしている生徒も多い。なかには、社会人として他塾の塾講師としてがんばっている生徒もいる。
 
一般的に、塾講師は、生徒の成績が上がった時や、生徒が志望校に合格した時に、やりがいを感じる!とよく言われる。若い塾講師は特にそうだろう。
 
しかし私の場合、もちろんそれもうれしいのだが、その生徒と人生をゆるーく一緒に走っている感がいいな。あくまでもゆるーく。ピッタリくっつかれたら窮屈だから、お互いにね。
 
徐々に精神的におとなになっていく過程を見るのが楽しい。
 
 
これが塾講師の密かな楽しみの一つだなと思う。


ディズニーのお菓子の缶  本のように見える♡
中は、チョコレート菓子

 

小学生の社会科の勉強について

小学生の社会科の勉強について


中学生になっても社会科が苦手な生徒が多いです。

小学生のときに社会科を軽視していて、ちゃんと 勉強していない場合が多いです。

保護者の方も、「社会は覚えたらしまい!」と考えがちで、

「覚えたらできる!」と思っているようです。

そうです!小・中学校の社会科は、覚えたらできます。


しかし、

「覚えたら・・・・」って、

あくまでも仮定の話ですね。(やればできる! みたいな・・・)


では、覚えたことってありますか?

覚えたこともないのに、

「覚えたら・・・」ってず~っと仮定の話をしている・・・・(いつ覚えんねん!



実は、「覚える」って作業は、練習しないとできるようにならないです。

社会科を得意にするには、10個、20個の単語を覚えても全然足りないからね・・・。

小学生のうちからそんな訓練をするって大事です。

大きくなっても、覚え方さえわからない人がなんと多いことか!!



ただ、小学生低学年は、(幼ければ幼いほど)「神経衰弱」みたいなトランプゲームって得意です。

単に暗記することが、結構得意ですよ。

ポケモン博士や虫博士、電車、駅名博士など、小さい○○博士ってよくいますよね。

親は「うちの子天才!」って思っちゃう!!?


天才のうちに?バンバン覚えることを増やして練習していきましょう!!



中学で社会科をできるようにするには、

必ず小学生のうちに、

都道府県名と県庁所在地名とその位置を覚えてください!

ゲームやパズル、お風呂に貼るポスターなどいろいろ使ってみてくださいね。

「桃電」もありですよsmile


最低限、県名や地図をわかっていないと、

ホント、何も進められず、

知識が積み上げられないです😢

都道府県名・県庁所在地名とその場所 必ず覚えてください!!

歴史分野にも、公民分野にもこの知識は必要ですからね~


⇩ 和歌山城です!紀州藩(徳川御三家のひとつ  第8代将軍徳川吉宗を輩出)







小学生 夏期集中セミナー真っ最中

毎日鍛えています!夏はふぇいすで伸ばす!

『夏期集中セミナー』真っ最中です


非常に暑い今年の夏ですね(毎年か・・・💦)。

毎日、37度や38度と体温より高い温度になり、「熱中症警戒アラート」も出っ放しです。

 

しかし、

子どもたちは元気に集中セミナーに参加してくれています。

みんなこんがりよく焼けていて、とても元気そうです。

 

筋トレで筋力を鍛えていくように、

学力も鍛えていくことができます。

一日一日と小さなステップを積み重ねていると、

気が付けば、思いのほか高いところまで到達していたりします。

小学生から積み重ねて知力を鍛えて高みを目指しましょう!


 

 

ちょっと暑すぎる今年の夏ですが、クーラーをうまく使いながら、

 
『勉強の時間(ドリルや読書・自由研究など)』 を

しっかり毎日の生活の中に組み込んで下さい。


ふぇいすの夏期集中セミナーでは、

復習と合わせて、さらに深い学習をしていきます。

算数では、計算を特訓し、

国語では、文章問題に取り組み、

英語では英単語を書けるように(使えるように)

日々格闘中です。

 

faithの夏期集中セミナー』で、
 

実力をグーンと伸ばしてくださいね!


⇓たまに組体操させられているちいかわたち・・・ 誰や~?


 


勉強できる人の秘密

勉強できる人の秘密

毎日 暑い日が続きます。
 今年は、熱中症アラートが出っ放しです。
熱中症はもちろん、夏バテも勉強の大敵!

実は、勉強できる人って、
基本は元気で、
体調を崩して、学校や塾や部活も休むことがない! のです。

更に
遅刻もしないです。
宿題忘れもしないです。

できる人の生活習慣というと、
結構シンプルなことなのです。

授業を休んでしまうと、抜けた分を取り戻すのがとても大変になります。

そして、
抜けた分がわからなくなり、どこからか勉強がわからなくなり、
宿題ができなくなって、
遅刻や欠席が続き、
サボることにも慣れてきてしまうと、
・・・どうでもよくなるんですよね。

 休まない!が当たり前の人は、コツコツを当たり前に積み上げることができます。
 当然、勉強なんて できてしまうわけです。

 授業は先へ進みながらも、復習を繰り返していきますからね。
 続けていたら、気が付けば高みにきているのです。

 一方、 
 ズルズルと遅刻したり、
 ま、いいっかと欠席したりしだすと、
 きっちり締め切りに合わせるのが面倒になってきて(人は楽な方へ流れる~~)
 何ができていて、何が抜けているのかも
 自分でもわからなくなって、
 どーでもよくなってくるのです。(人間てコワい・・・思い当たる過去の自分もいやーーー)

 この暑さはみんな平等です。
 大阪は暑いです。
 さっきからゲリラ豪雨がありそうな なさそうな 雷だけがゴロゴロいってる

 その中で、バテてしまわないように工夫を凝らしていける頭になりましょう!

 毎日 め―いっぱい頭も体も活動していると、
 夜はクターッと眠ることができます。(中・高校生ならなおさら)

夜眠ることは最重要課題です。
 朝起きると、エネルギー満タン状態になれます!(ドラクエのように)

 勉強ができる人って

 塾を休まない  遅刻をしない  宿題をしてくる のです!

 キミもこのシンプルなことを続けてみてください!


活字のち・か・ら

新聞と言えば、
今どきはあまり購読している人は非常に少ない。
 

今風に言えば、「オワコン」と言うのか。
我々年寄りだけかも?

 

日本社会全体で、活字を読まない人が増えている。

 

さらに、ネットでは、

従来のメディアに対して非常に辛辣なコメントをしていることもあって、

余計に人気がなくなった。「マスゴミ」とか言って・・

 

なので

最近では大人も文章を読まない人が増えている。
 

そりゃ、子供が読むわけがない。

 

 

今ここで、子供たちに

「新聞をよく読んで、言語能力を鍛えなさい!」なんて、

説教を垂れるつもりはない。

 

しかし、

大人が(新聞でなくても全く構わないが)、何か活字を読んでいる姿は、

子供たちに悪い影響は与えないと思う。

新聞でも読書でもいいので、静かに読んでいる姿を見せてあげてほしい。

 

「そんなに面白いものか?」と、

万に一つ、真似をしてくれる子供がいるかもしれない。
 

まぁ今どき、ゲームやスマホにはほとんど勝てませんがね。
 

 

ゲームや、動画の垂れ流し視聴では、

これから自立して大人になる子供たちにとって必要な栄養素が少ない。

社会人になるための栄養が欠けてしまう。

 

社会人として栄養失調になれば、

大人としての標準的な知識が身につかない。

そうすると、人にだまされたり、搾取される危険性もある。

また同僚とも上手に付き合えず、

仕事の失敗が増え、

社会でうまくやっていけない可能性もある。

実際、現代の若者も、そういう人たちが増えてきている。

 

かつてなら、「そんなんだましに決まっとるやろう!」という詐欺に、

若者たちがまんまと引っかかったとニュースになっている。

 

昔は活字と言えば、身近にあった新聞が一番手っ取り早かった。
 

今はそれが無いし、それどころか、ゲームやユーチューブが身近にある。

 

子供たちの将来のために、我々大人が日々の生活をもう一度考え直す必要がある。

⇓⇓ グリーンレモンティー フロート 宇治抹茶入り 
  その通りのお味です。
  さっぱりして、とても爽やかで、夏にピッタリの美味しさです!!delicious




 


「混ぜるな危険!」

中学1年生の英語は、小学校時代の英語の授業と違って文法を習う

英文法の教育に関しては、一部批判的な意見もあるのはある

特に小さいころに英語圏で育った人は英文法に懐疑的だろう

それはそれとして、その是非について白黒つけるつもりはない


中学1年生では、英文の作り方を習う際に、

「be動詞の文章と、一般動詞の文章では、英文の作り方が違うよ」と習う

そうすると、「気の遠くなるほどたくさんある、世の中の英文の一つ一つ全部」を

覚えるより効率的、かつ正確に英文を作ることができる(超便利!)

しかし、一部の生徒は、その区別がなかなかつかない


授業で、be動詞と一般動詞を混ぜてしまっている生徒に、

「混ぜたら爆発するぞ!」と言う

すると生徒は「爆発はせーへんで」と言う。「いやいやするって」と私。「何が爆発するん?」と生徒。

「さっきから何度も混ぜるな!と言ってる俺が爆発するねん!」と言う。

そこで生徒は納得!

次回から混ぜないようになる(これはちょっとウソ)



英語学習の裏技!

英語の学習は面倒くさいと思っている生徒が多い

宿題の問題ができても、次にテストでできるとは限らない

宿題をしてても、本当に力がついているのか、そうでないのかわかりにくい

英語の勉強はやりにくいのは間違いない


そこで!あくまで英語の初心者向けの話だけど、他の科目にはなくて、

英語には使える裏技がある

それは、テキストに出ている正しい英文をよく見ること

音読をするともっといいが、

とにかく一つ一つの英文をじっくり見る。そして和訳する

これの繰り返しで、かなりの文例が目に焼き付く(頭に入る)

英語は言語なので(当たり前)、真似をするのがポイント!


母国語で英語を話す子供たちは、親や周りの大人の真似をして英語を覚えたわけだ

だから、テキストの英文を見て、見る、見る、意味を考えて音読、そしてまた英文を見る

これは他の科目には無い勉強方法だと思う。一度やってみてね!



中学受験 学校説明会に行こう!

学校選びに欠かせない情報収集は、資料やホームページだけでは足りません。


実際に学校へ足を運び、自分の目と耳を通して確認したいものです。


ここでは、学校を訪問できる機会、知る機会をご紹介します。


 学校説明会 参加の準備と心構え

受験を考えている親子が学校を訪れる機会として、

 

最も一般的なのが学校説明会です。

 


学校説明会に多く参加することによって、

 

学校を見る目を養い、

 

比較検討することができると思います。

 


学校説明会は各校の校内で開催されることがほとんどですので、

 

先生や生徒、施設

 

自分の目で見ることが出来ます。

 

もちろん 校風や雰囲気なども肌で感じられます。

 

 

在校生から声をかけてもらうなど、

 

その時の印象から学校への憧れが強くなり、

 

受験勉強の励みになる人も多いです!

 

そのため、保護者だけでなくできる限り子どもさんと一緒に出かけてください。

 

 

学校説明会に参加しようときめたら、

 

一番にすることは日時と場所のチェック。

例年、参加者が多くて予約を必要とする学校もありますので、

 

必ずチェックしてください!

 


説明会では、学校案内やホームページに掲載されていない情報が入手できます。

 

この点が参加する大きなメリットです。

 

 

先生の印象やちょっとしたエピソードなどは、

 

メモをしておくようにしましょう。

 

 

のちの面接などで役に立つこともあります。

 

 

さらに、

 

入試問題の傾向や採点基準

 

合格ラインなど、

 

かなりつっこんだ入試情報も聞けることもあります。

 

 

募集定員や入試科目の変更は、

 

合否に関係してくるので絶対聞き逃さないようにしましょう。

 

最後に質疑応答の時間が設けられます。

 

学校によっては、個別に相談を受け付けるところもありますので、

 

疑問点はこの時間に解決しましょう。

 

 

寄付金や学納金などのお金に関する質問は、人前ではなかなか出来ないものです。

 

そんな質問は、個別相談で確認しておきましょう。


 

受験する可能性があるのなら、

 

願書や問題集を学校訪問時に購入しておきましょう。


また、過去の問題集を販売している学校もありますよ。

 

 


 


模試判定について

 模試判定について

D・E判定でもあきらめる必要はない


この時期に受ける模試の志望校の判定が

D・Eで落ち込んでいる受験生も多いのではないですか?

 

しかし、

 

現時点での判定が良くなくても

 

あきらめる必要は全くないです!


この時期の現役生は、D・E判定が当たり前。


現役生にとってこの時期は、浪人生と最も学力の差があります。

 

この時期の模試は大学受験を経験済みの浪人生と、

 

これから本格的に受験勉強を始める現役生とでは、

 

どうしても現役生が低い判定になりがちです。

 

ですから、この時期にA判定やB判定を期待する必要はありません。

 

現在の実力をしっかりと見極め、受験勉強のスタート地点ととらえてくださいね。

 

志望校の入試本番までにA判定と同じ実力をつけられるように、

 

これから勉強を積み上げていきましょう。


 

判定のアルファベットだけをみて、あとは、気まぐれに勉強していく?なんてことのないように、

 

模試の成績表を細かく見て弱点を把握し、対策していきましょう。

 

模試結果については担当の先生と相談して今後の勉強計画に活かしてくださいね。

この時期の模試判定の受け止め方
 

A判定(80%以上)・・・調子に乗っちゃってください!勉強も調子に乗ってやっていこう!

 

B判定(60%以上)・・・変に油断することないように!!安全志向全開にならないように!

 

C判定(40%以上)・・・焦る必要などない!まだまだこれから、受験勉強は始まったばかり。

 

D判定(20%以上)・・・この時期なら当たり前!今からやるしかない!前だけを見て進め




 


 


理系・文系選択ではない 文理融合・学術系学部が広がる

さまざまな学問分野を横断して学ぶ 文理融合・学際系学部

AI(人口知能)やICT(情報通信技術)が加速度的に進化し続け、

変化が激しい現代社会において社会問題の解決に挑むには、

複数の学問の手法や知見を活用しなければならない。

それが学際系、文理融合と呼ばれる学問が誕生した背景だ。

複雑さを増した社会問題に対して、

そうした状況に対応できる人材を育成するためにも

文理融合の学部が必要とされている。

例):教養学部、総合科学部、人間科学部、情報学部、
  
   共創学部、環境情報学部、データサイエンス学部 等々


理系だ文系だと言って思考停止している偏った人材より、

両方の知識を持った視野の広い人材が求められているのだ!  

 キーワードは、情報・国際・環境・生命    

入試は文系型、理系型のどちらでもOK


これから大人になっていく人は、

「理系的思考」も「文系的思考」も、どちらもいるってこと!



前回から引き続き、いただいたお土産ですが、、、、

鰻とパイの融合は、ヒジョーに美味しいってこと!

「夜のお菓子」として君臨しています!!



<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

TOPへ