月別 アーカイブ
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (14)
最近のエントリー
ふぇいすブログ 7ページ目
小6年生のキミ!新中1準備講座始まるよ!
学習塾faithふぇいすでは2月20日(水)より『新中1準備講座(英・数)』を開講いたします。
中学校では、新学習指導要領の改訂で、教科書の学習内容が大幅に増え、難易度の高い項目も追加されています。しかしながら現在の小学校では授業の内容や時間について、従来と比べても大きな改革は行われておらず、これからの中学生は勉強についていけない生徒がたくさん出てくると言われています。
従来、「割合」や「速さ」、「図形の面積や体積」などを理解できていない生徒が中学生になると、大半の生徒が数学についていくのが大変でした。現在はその上内容量の増加で学校の授業のスピードも速くなるので、さらに厳しいと言わざるを得ません。
英語についても、確かに小学校で外国人講師の授業は実施されていましたが、あれで中学英語のテストができるとは思えません。現在教科書が改訂され、中学生が暗記すべき英単語や表現も格段に増え、英語のテキストはグンと分厚くなっています。
従って、少なくとも小学校の内容をしっかり理解し、少しでも早く中学校の勉強の準備を始めることはとても大切です。クラブ活動などの新しい生活サイクルのことがありますが、まずは勉強の時間を固めてから新しい生活を決めてほしいところです。実際、生徒にとっては勉強についていけなくては中学校生活も楽しくありません。勉強とクラブ活動の両立を目指しましょう!
準備講座の授業料は無料です。
2月20日・2月27日は体験として参加いただくこともできますので、それから入塾を決めていただいても結構です。学習塾faithの授業をぜひお試しください。
中学校からの塾選びに、ぜひ一度お試しください!
中学準備講座を受講の上春期集中セミナーより入塾の場合は、入塾金13,000円が無料です。
ご不明な点は、お気軽にお電話をお願いします。
学習塾faithふぇいす 電話06-6961-0145
中学校では、新学習指導要領の改訂で、教科書の学習内容が大幅に増え、難易度の高い項目も追加されています。しかしながら現在の小学校では授業の内容や時間について、従来と比べても大きな改革は行われておらず、これからの中学生は勉強についていけない生徒がたくさん出てくると言われています。
従来、「割合」や「速さ」、「図形の面積や体積」などを理解できていない生徒が中学生になると、大半の生徒が数学についていくのが大変でした。現在はその上内容量の増加で学校の授業のスピードも速くなるので、さらに厳しいと言わざるを得ません。
英語についても、確かに小学校で外国人講師の授業は実施されていましたが、あれで中学英語のテストができるとは思えません。現在教科書が改訂され、中学生が暗記すべき英単語や表現も格段に増え、英語のテキストはグンと分厚くなっています。
従って、少なくとも小学校の内容をしっかり理解し、少しでも早く中学校の勉強の準備を始めることはとても大切です。クラブ活動などの新しい生活サイクルのことがありますが、まずは勉強の時間を固めてから新しい生活を決めてほしいところです。実際、生徒にとっては勉強についていけなくては中学校生活も楽しくありません。勉強とクラブ活動の両立を目指しましょう!
準備講座の授業料は無料です。
2月20日・2月27日は体験として参加いただくこともできますので、それから入塾を決めていただいても結構です。学習塾faithの授業をぜひお試しください。
対 象:今春4月より中学1年生になる現在小学6年生
参加要件:2019年2月末日までに入塾手続きの方(2月20日・2月27日は体験可) 授業日程:2月20日(水)、27日(水)、3月6日(水)、3月13日(水) 授業時間:18時~19時まで 授業科目: 数学(小学校内容の確認と、正負の数等の中学数学の予習) 英語(アルファベット及び、英単語の暗記、英文の筆記練習等) |
中学準備講座を受講の上春期集中セミナーより入塾の場合は、入塾金13,000円が無料です。
ご不明な点は、お気軽にお電話をお願いします。
学習塾faithふぇいす 電話06-6961-0145

やっと看板が直った
9月の台風で看板が壊れて、やっと直りました
。
看板屋さんが大忙しで、なかなか修理の順番が回ってきませんでした。
やれやれです。



看板屋さんが大忙しで、なかなか修理の順番が回ってきませんでした。
やれやれです。


中学受験 合格しました!
1月19日、20日と中学入試でした。
ふぇいす生も無事合格しました!
「合格しました」っの声を聞くのは大変うれしいものです。
卒業生であるお兄ちゃんからの電話でしたが、、、。
そのあと本人がニコニコした顔でやってきてました
年末年始がんばってたもんね。
おめでとう
良かったね
ふぇいすの高校生科 ふぇいすハイスクール
ふぇいすの高校生科(ふぇいすハイスクールFHS)
ふぇいすの高校生科は「個別指導×映像授業のハイブリッド方式」です。
英・数・国・理・社、どの教科でも対応可能です。
特に、英語や数学は個別指導と映像授業をリンクさせることでさらに効果がアップします。
ただ今、高3は大学受験に、高2・高1は、定期テスト対策に成果を出しています。
映像フリーコースでは自習室も使い放題です。
勉強する環境に自分を追い込んでください。
勉強に向かう習慣が大切です!
ふぇいすハイスクールで始めてください!

ふぇいすの高校生科は「個別指導×映像授業のハイブリッド方式」です。
英・数・国・理・社、どの教科でも対応可能です。
特に、英語や数学は個別指導と映像授業をリンクさせることでさらに効果がアップします。
ただ今、高3は大学受験に、高2・高1は、定期テスト対策に成果を出しています。
映像フリーコースでは自習室も使い放題です。
勉強する環境に自分を追い込んでください。
勉強に向かう習慣が大切です!
ふぇいすハイスクールで始めてください!


フユガクは最高です!
夏期や冬期のセミナーの時に行われるナツガクやフユガクは最高です。無学年で実施しますが、みんなとても集中しています。講師は常時3人から5人くらいは入っているので、そこいらの個別指導より一人ひとりをよくみることができます。「自習だから」「宿題は家でできるから」と甘くみるなかれ!宿題のやり方や、問題の解き方にはこつがあります。漫然と宿題だけをこなして(流して)いても、成績はあまり上がりません。成果を上げるには、問題をどう解いていくかにかかっています。そういうことをナツガクやフユガクで伝授します。なので、次回からはみなさん、できるだけ参加してくださいね。

2018 学習塾ふぇいす 勉強納め
平成最後の”中3年末特訓”
6時間ぶっ通しで、中学3年生、最後までやり切りました!
シークレットボックスから出てきたものは・・・
6時間ぶっ通しで、中学3年生、最後までやり切りました!
シークレットボックスから出てきたものは・・・

2018 ふぇいすクリスマス会
恒例のクリスマス会です。
今年は、小学6年生はクイズ大会、小学4年生はなぞなぞ大会
小学3年生は、マジックショーをやってくれました!
ちょい悪サンタも登場しました(-_-メ)
トナカイは今年はさぼってたな~


今年は、小学6年生はクイズ大会、小学4年生はなぞなぞ大会
小学3年生は、マジックショーをやってくれました!
ちょい悪サンタも登場しました(-_-メ)
トナカイは今年はさぼってたな~



長い道のり
中学1年生の終わりに、5教科で200点くらいの生徒が入塾しました。個別指導でのスタートでした。
素直な、話していて気持ちの良い生徒でした。
とても真面目に勉強に取り組んでいましたが、なかなか成果が出ませんでした。がんばってるわりに成果が出ないので、少々かわいそうでした。
しかし、中3の途中から5教科はついに400点を超えてきました。98点まで取る科目も出てきました。当時は20点代だったのに!
成績を上げるには時間がかかります。なのでできるだけ早く始めましょう!コツや秘訣は、勉強を続けた人だけに効果があるのです
素直な、話していて気持ちの良い生徒でした。
とても真面目に勉強に取り組んでいましたが、なかなか成果が出ませんでした。がんばってるわりに成果が出ないので、少々かわいそうでした。
しかし、中3の途中から5教科はついに400点を超えてきました。98点まで取る科目も出てきました。当時は20点代だったのに!
成績を上げるには時間がかかります。なのでできるだけ早く始めましょう!コツや秘訣は、勉強を続けた人だけに効果があるのです


1位獲得しました!
第6回五ッ木テスト会において、放出中学1位をゲットしました
第6回は、すべての五木テスト会の中で一番受験生が多い、一番大切なテスト会ですよ!
この生徒の努力の結果です。しんどい作業を続けてがんばっています。人間的にも成長していると思います。本当にえらい
あめちゃんあげよか?


第6回は、すべての五木テスト会の中で一番受験生が多い、一番大切なテスト会ですよ!
この生徒の努力の結果です。しんどい作業を続けてがんばっています。人間的にも成長していると思います。本当にえらい

あめちゃんあげよか?


本当の実力を上げる!
実力を上げるには、長い努力が必要です。実力は急には上がりません。
少しずつでもいいので、ながーーーい努力を続けましょう!
問題集を買うだけでは力はつきませんよね。やらないと。塾も同じです。入るだけでは変わりません。一緒にがんばろう!!

少しずつでもいいので、ながーーーい努力を続けましょう!
問題集を買うだけでは力はつきませんよね。やらないと。塾も同じです。入るだけでは変わりません。一緒にがんばろう!!

