月別 アーカイブ
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (14)
最近のエントリー
ふぇいすブログ 7ページ目
11月ふぇいすテスト会の成績を返却していますが、、、
第4回ふぇいすテスト会の成績を返却しました。
テスト会の成績表では、偏差値をよくみてください。
前回までの偏差値と比較して、今回はどうなのかを見極めていくことが大切です。得点が少々下がっていても、偏差値が上向いてきていれば、それはOKです。
得点が上がっていても、偏差値が下向きに動いていれば、普段の勉強の仕方をもう一度考える必要があります。
テスト会を通じて、データを読み解く力も養っていってください。
平均点をとれていない科目(偏差値50ない)がある人は、冬休みを使って、復習や補習を積極的に行ってください。
ふぇいすの「フユガク」・「冬期ステップアップ講座」等も活用してくださいね。当然、勉強した人が成績を伸ばしています。学校の授業が止まっている長期休暇は、挽回するチャンスです。

テスト会の成績表では、偏差値をよくみてください。
前回までの偏差値と比較して、今回はどうなのかを見極めていくことが大切です。得点が少々下がっていても、偏差値が上向いてきていれば、それはOKです。
得点が上がっていても、偏差値が下向きに動いていれば、普段の勉強の仕方をもう一度考える必要があります。
テスト会を通じて、データを読み解く力も養っていってください。
平均点をとれていない科目(偏差値50ない)がある人は、冬休みを使って、復習や補習を積極的に行ってください。
ふぇいすの「フユガク」・「冬期ステップアップ講座」等も活用してくださいね。当然、勉強した人が成績を伸ばしています。学校の授業が止まっている長期休暇は、挽回するチャンスです。

コロナウィルス まだまだ脅威
コロナウイルス まだまだ脅威です
マスク生活が続いていますが、また、じわじわとコロナウイルス感染が拡大してきています。寒くなる季節に入ってきましたが、学習塾ふぇいすでは、授業の合間に換気(窓を開ける)を行っています。
肌寒く感じることもあるので、塾に来る際は温かい格好で、また、調整できる服装で来てください。
ひざ掛けや上履きを持ってきてもらっても良いです。
登塾時には引き続き、検温、手指の消毒、マスクの着用をお願いしています。

マスク生活が続いていますが、また、じわじわとコロナウイルス感染が拡大してきています。寒くなる季節に入ってきましたが、学習塾ふぇいすでは、授業の合間に換気(窓を開ける)を行っています。
肌寒く感じることもあるので、塾に来る際は温かい格好で、また、調整できる服装で来てください。
ひざ掛けや上履きを持ってきてもらっても良いです。
登塾時には引き続き、検温、手指の消毒、マスクの着用をお願いしています。

中学3年生の11月は・・・・
中学3年生の11月は・・・・・テスト祭りだぁ~~~
そうです。テストだらけの月です。
ふぇいすのテスト会に始まり、続いて、学校の実力テスト、その週末は五ツ木模試、その翌週にはもう期末テストが始まります。一つ一つのテストに真剣勝負で挑んでいきましょう。
みんなが通る道です。
逃げることなく迎え撃ってください。
楽しんでいきましょう!
進路決定懇談も始まり、
具体的な志望校を決めていきます。
自分の頭で考えて、自分の進路をつかみ取っていってください。
そうです。テストだらけの月です。
ふぇいすのテスト会に始まり、続いて、学校の実力テスト、その週末は五ツ木模試、その翌週にはもう期末テストが始まります。一つ一つのテストに真剣勝負で挑んでいきましょう。
みんなが通る道です。
逃げることなく迎え撃ってください。
楽しんでいきましょう!
進路決定懇談も始まり、
具体的な志望校を決めていきます。
自分の頭で考えて、自分の進路をつかみ取っていってください。

個別指導の授業の受け方
個別指導の授業の受け方について
1、塾を休まないこと
2、宿題は必ずしてくること
3、質問すること
個別指導は授業回数が少ないので、授業は休まないでください。
勉強は継続がとても大事です。
やったり、やらなかったりでは、成績は伸ばせません。
受け身の勉強ではなく、先生とも近い点を活かしてどんどん質問して、疑問を解決していきましょう。
質問をしようと思ったら、宿題はもちろん普段から勉強に真剣に取り組んでいないと、何を質問すればいいのかもわからなくなります。
全力で先生に立ち向かってきてください。
先生は君を一生懸命サポートします!
一緒に頑張りましょう!
1、塾を休まないこと
2、宿題は必ずしてくること
3、質問すること
個別指導は授業回数が少ないので、授業は休まないでください。
勉強は継続がとても大事です。
やったり、やらなかったりでは、成績は伸ばせません。
受け身の勉強ではなく、先生とも近い点を活かしてどんどん質問して、疑問を解決していきましょう。
質問をしようと思ったら、宿題はもちろん普段から勉強に真剣に取り組んでいないと、何を質問すればいいのかもわからなくなります。
全力で先生に立ち向かってきてください。
先生は君を一生懸命サポートします!
一緒に頑張りましょう!

授業中、、、眠たくなるのは、、、
睡眠足りてますか?zzz
授業中に眠くなるのは、夜の睡眠が不足し、質の良い眠りが取れていないからです。
無駄な夜更かしのために、集中しないといけない時に眠くなってしまうのは授業もわからなくなるし、非常に損ですね。
眠い目をこすりながら頑張ってみても勉強の効率はものすごく悪いだけです。
今、成績がぱっとしないなぁと思っている人は、まず夜の睡眠をしっかりとって、授業に臨んでみてください。
結局、生活習慣がちゃんとできていないと、勉強ははかどりません!
「根性」で頑張るのではなく、「元気」があると自ずとやる気も出てきます。
ちゃんと夜に寝てください。
そのためには、昼間起きている時間のスケジュールを見直してみてくださいね~。
授業中に眠くなるのは、夜の睡眠が不足し、質の良い眠りが取れていないからです。
無駄な夜更かしのために、集中しないといけない時に眠くなってしまうのは授業もわからなくなるし、非常に損ですね。
眠い目をこすりながら頑張ってみても勉強の効率はものすごく悪いだけです。
今、成績がぱっとしないなぁと思っている人は、まず夜の睡眠をしっかりとって、授業に臨んでみてください。
結局、生活習慣がちゃんとできていないと、勉強ははかどりません!
「根性」で頑張るのではなく、「元気」があると自ずとやる気も出てきます。
ちゃんと夜に寝てください。
そのためには、昼間起きている時間のスケジュールを見直してみてくださいね~。

今日から中間テスト対策です!
今日から中間テスト対策の時間割が始まります。配布したスケジュール表をよく見て、テストまでの自分自身の計画表を作りましょう
塾で勉強するからと言って、自宅で勉強しないのは全然ダメ!自宅勉強でわからないところを塾に持ってくるのですよ!

あ、それから、画面にあるように「見ましたサイン」の提出、よろしくお願いします

塾で勉強するからと言って、自宅で勉強しないのは全然ダメ!自宅勉強でわからないところを塾に持ってくるのですよ!

あ、それから、画面にあるように「見ましたサイン」の提出、よろしくお願いします

お土産いただきました!
中学3年生から修学旅行のお土産いただきました!
四国は、金毘羅さんへ行ってきたとのこと。
干し梅、美味しいねん、これ。
疲れた時にもクエン酸がいいのです。

四国は、金毘羅さんへ行ってきたとのこと。
干し梅、美味しいねん、これ。
疲れた時にもクエン酸がいいのです。


コロナもインフルも予防しよう!!

新型コロナウイルスはまだまだ流行っています!
ふぇいすでは、講師、生徒ともに、マスク着用、検温、手指の消毒を、常に実施しています!
これを続けて、ついでにインフルエンザも予防しよう!!
今日から 共通テスト出願開始
大学入試センター試験に代わり、来年1月にスタートする「大学入試共通テスト」の出願の受付が本日9月28日より始まりました。
10月8日までが受付期間です。
今年は新型コロナウィルスのの影響で、休校が長期化し、学習の遅れが出たことなどを考慮して、本試験は来年1月16日と17日の2日間と、1月30日と31日の2日間の2回の日程で行われます。

厳しい残暑を乗り切ろう!
夏バテをおこさないために
直ちに実行して!!
↓↓↓ GO TOキャンペーンを利用して、伊勢に旅行に行ったお土産をいただきました。
思い出いっぱいできたかな?
ありがとうね

- 早寝早起きをする。夜中はゲームをやめて、スマホから離れて!
- 部屋が冷えすぎないようにエアコンの設定温度に注意。
- 体育の時間や空き時間を利用して、運動する。
- ゆっくりお風呂につかる。シャワーだけで済ませない。
- 冷たい食べ物(飲み物)を控えて、体が温まるものを食べたり飲んだりする。
直ちに実行して!!
↓↓↓ GO TOキャンペーンを利用して、伊勢に旅行に行ったお土産をいただきました。
思い出いっぱいできたかな?
ありがとうね

<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。